アイリスオーヤマDCE-6515の口コミレビューについてご紹介していきます。
気になる電気代や音はうるさいのかについてもまとめてみました。
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、コンプレッサー式で梅雨から夏場のじめじめした季節に大活躍してくれる除湿器です。
口コミやレビューには、
- じめじめした部屋が快適になった
- 洗濯物が乾きやすくなった
- コスパが良い
- デザインがシンプルでコンパクト
というポジティブな意見がとても多いですよ。
デシカント式の除湿器と比べて電気代も安く抑えられるので、コスパが良いのも嬉しいポイント!
音については、それぞれ感じ方が違うんだな~という印象でした。
詳しくは本文にてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
▼梅雨から夏場のじめじめした季節に最適♪アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
アイリスオーヤマDCE-6515の口コミレビュー!
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機の口コミやレビューをまとめていきますね。
アイリスオーヤマDCE-6515の悪い口コミ
まずは、悪い口コミをご紹介します。
- タンクが後ろについている
- 本体が重い
- 稼働音が気になる
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、タンクが後ろについているから水を捨てるときに不便だという意見がありました。
また、本体が重いという声もあり移動させるのが大変だと感じる方が多いんです。

本体の重さは約9.3kgだよ!
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、コンプレッサー式なので本体が重くなりがちなんだとか。
ですが、ハンドル付きなので持ちにくいということはなさそうです。
DCE-6515は、見た目がコンパクトなので本体の重さとのギャップにビックリしてしまうのかもしれませんね。

もしも、本体を移動させるのが重くて大変だと感じるなら、キャスターとかを使ってみてもいいかも♪
稼働音が気になるという意見については、「うるさい」と感じる方もいれば「気にならない」という方もいたので、それぞれの感じ方になってきそうです。
詳しくは、後ほどご紹介しますね!
どうしても音が気にしてしまうとか赤ちゃんがいるなど、できるだけ静かな環境の方がいいという方は、デシカント式の方がいいかもしれません。

デシカント式の除湿器の方が軽くて音が静かなんだって♪
▼アイリスオーヤマで人気のデシカント式除湿器を見てみる♪
アイリスオーヤマDCE-6515の良い口コミ
ここからは、アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機の良い口コミをご紹介していきますね!
パワフルな除湿力
- 部屋干しでも服が乾きやすい
- 部屋の中が快適になった
- タンクの水の量にビックリした
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機を使い始めたら、すぐにタンクの水がたまり始めてビックリしたという意見が多くありました。
特に、梅雨の時期は部屋に湿気が溜まりやすくじめじめして不快になることが多いと思いますが、DCE-6515のおかげで部屋の中が湿気でベトベトする感じが軽減されて快適になったと好評です。
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、1日に約6.5Lの除湿ができるのでとってもパワフル。※(60Hz)適応畳数8~16畳の場合
コンプレッサー式の除湿器は、本体に吸い込んだ空気を冷やして水分を結露させることで湿気を除去する仕組みになっています。
なので、夏場の湿気やカビ対策にピッタリなんですよ♪
洗濯物を乾かす時間も、自然乾燥と比べて約60%も短縮できるので、生乾きのニオイ対策にもなりますね^^
また、目標の湿度を設定できるようになってるのも嬉しいポイント!
選択肢は、湿度40%・50%・60%になっていて、目標に到達するまでは除湿運転、目標の湿度になったら送風運転というように、快適な湿度を保ってくれます。
もちろん、湿度の目標を設定せずに連続で除湿運転することもできますよ。

快適なお部屋の湿度は約40%~60%くらいなんだって♪
コスパが良い
- お手頃な価格で嬉しい
- コンプレッサー式なのに安い
- この値段でこの機能なら十分
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、コンプレッサー式なのに本体の価格が安いと好評です。
他のメーカーでコンプレッサー式の除湿器を見てみると価格がもっと高い傾向にあるんですよ。
中には、数万円ということもあるので、1万円代で買えるDCE-6515はとてもお得です。
また、コンプレッサー式の除湿器の特徴として、電気代が安上がりということも言われているのでランニングコストも抑えられそうですね!
パワフルに除湿してくれる&コスパが良いというのは理想的なのではないかなと思います。
詳しい電気代については、後ほどご紹介していきますね!
部屋になじむデザイン
- デザインがシンプル
- 白色だからどんな部屋にも馴染む
- 余計なボタンが付いていないから使いやすい
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、見た目がスッキリしているので、お部屋に置いておいても違和感なく過ごせるという意見も多いんですよ。
余計なものが付いていない感じのデザインになっていますし、形もスタイリッシュでシンプルなのが良いですよね♪
白が基調なので、清潔感もあります^^
一定の期間ずっと部屋に置いておくとこになると思うので、インテリアに馴染むかどうかは気になるところです。
コンパクトなサイズ
- 思ったよりも小さかった
- 浴室など狭い場所でも邪魔にならない
サイズもコンパクトなので、狭い場所にも置きやすく邪魔になりにくいという意見もありました。
リビングなど普段生活する場所に設置してもいいですし、浴室など湿気が溜まりやすくカビが気になる場所に置いてもOK!
もちろん、洗濯物を干す場所など色々なところで活躍しそうです。
本体の具体的なサイズはこちら!
約29.0cm(幅)×約19.0cm(奥行)×約47.7cm(高)
悪い口コミにもあったように少し重いと感じるかもしれませんが、コンパクトサイズで除湿したい場所に設置しやすいのは嬉しいですね!

洗濯物を部屋干しする場所には常に置いておきたい!
▼梅雨から夏場のじめじめした季節に最適♪アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
アイリスオーヤマDCE-6515の電気代は?
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、コンプレッサー式なのでデシカント式の除湿器と比べると電気代も安く済みます。
1時間あたり約4.7円と言われているので、1日中使い続けたとしたら約113円ですね!
ちなみに、毎日8時間使った場合の1ヶ月の電気代を計算すると、
約4.7円×8時間=約38円
約38円×31日=約1178円
となります。
コンプレッサー式の除湿器は、少ない消費電力でパワフルに除湿してくれるので、じめじめした季節の救世主になってくれそうですね。

1ヶ月約1,178円で部屋が快適になるなら毎日使いたくなっちゃうね♪
▼電気代が安くてコスパ◎アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
逆に、コンプレッサー式の除湿器は、寒い時期の結露対策には不向きという特徴があるんです。
夏のじめじめにも、冬の結露にもおすすめなのは、ハイブリット式の除湿器!
楽天市場の除湿器ランキングでは、パナソニックのハイブリット式衣類乾燥除湿器が上位にランクインしていましたよ。
▼ハイブリット式の除湿器を今すぐ見てみる!
アイリスオーヤマDCE-6515の音はうるさい?
稼働音については、悪い口コミでもご紹介したように「うるさい」と感じる方もいれば「気にならない」という方もいました。
アイリスオーヤマの公式HPなどでは、音のレベルがどのくらいなのか明記されていないのでハッキリとは分かりません。
音がうるさいという口コミの中には、寝室で使うと気になって寝れない・リビングなど生活スペースで使うと煩わしいという意見がありました。
逆に、ほとんど気にならないという口コミの中には、思ったよりも静かだった・寝室で使うと気になるけどリビングでなら気にならないという意見がありました。
エアコンが強めに動いている時やサーキュレーターを強にしたときに近い音がするようなので、音が気になってしまう場合は、設置する場所や時間帯などを工夫しながら使うと良さそうです。
DCE-6515の音がうるさい原因として、コンプレッサー式だからというのが大きいと思います。
とはいえ、じめじめした時期の除湿力は抜群なので音を気にするか除湿力を優先するかという感じで検討すると良さそうです。
アイリスオーヤマDCE-6515の機能や概要
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機について、ここまでご紹介しきれなかった機能や概要を解説していきますね!
パワフル乾燥で部屋干しの嫌なニオイを撃退
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、除湿だけでなく衣類乾燥にも大活躍してくれます。
DCE-6515から出てくる乾燥風を直接洗濯物にあてれば、乾燥時間を大幅に短くすることができるんです^^
洗濯物を部屋干しして自然乾燥しようとすると、乾きが悪くて時間がかかってしまい、いつの間にか生乾き臭が…なんてことありますよね。
生乾き臭の原因は、洗濯物を長時間濡れたままにしておくことにより雑菌が繁殖するからなんだそう。
ということは、部屋干ししても素早く乾かしてしまえば生乾き臭がしにくいということですね!
乾燥風は、2段階の角度が調節できるので洗濯物の真下から風を送ることもできるし、少し離れた場所から風を送ることもできます。
残念ながら首振りはしないので、洗濯物を干しているところに風が行き渡るように工夫する必要がありそうですが、強力な風が出てくるのでお部屋の空気を循環させてくれますよ。
特に、梅雨などじめじめする時期は、雨の日も多いし部屋干しすることが増えると思うので、アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機を使ってサクッ乾かしてしまいたいですね♪
サーキュレーターとのセットで販売しているショップもあるので、チェックしてみてください^^
▼物干しも付いてる♪アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
パワフル除湿でお部屋の湿気対策
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、お部屋の除湿もしっかりしてくれます。
コンプレッサー式なのでデシカント式と比べて除湿量が多いという特徴があるんです。
1日に約6.5Lとパワフルに除湿をしてくれるので、じめじめした部屋がどんどん快適になっていきますよ。
タンクの容量は1.8Lなので1日に数回水を捨てる必要がありますが、水位窓が付いているのでどのくらい溜まっているのか簡単に確認できます。

1日に1~2回、雨の日など湿気が多い時には3回ほどタンクの水を捨てるみたい。
シンプルな操作パネルで使いやすい
操作パネルもシンプルで使いやすいと好評です。
ややこしい機能が付いていないので、機械の操作が苦手な方でも簡単に使えるのは嬉しいですね!
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機の主な機能はこちら↓
- 運転(入/切)
- 湿度設定(40%・50%・60%・連続)
- 切タイマー(2時間・4時間・8時間)
- 満水(満水になると運転を停止して音とランプで知らせてくれる)
- 霜取り(冷却機に霜が付くとランプが点灯して自動で霜取り運転を開始してくれる)
操作ボタンは、運転・タイマー・湿度設定の3つだけ!
逆に、チャイルドロックが付いていないので、子供にイタズラされてしまうというケースもあるようですが、熱を放出する仕組みになっていないので、そこまで心配する必要はないかもしれません。

電源を切り忘れたとしても、タンクが満水になったら運転停止してくれる♪
▼シンプルだけどパワフルな除湿力!アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
アイリスオーヤマDCE-6515の口コミレビュー!電気代や音はうるさい?まとめ
以上、アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機の口コミレビューや電気代、音はうるさいのかについてご紹介しました。
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、本体価格が安いのに、しっかり除湿してくれるから「もっと早く購入すればよかった」「もう一台欲しい」という口コミが多い印象です。
コンプレッサー式の除湿器なので、重くて稼働音が大きくなりがちというデメリットがありますが、除湿力が多く電気代が安いというメリットもあります。
音に関しては、それぞれ感じ方が違ってくると思いますが、使う場所や時間帯を工夫すればそこまで気にせず使えるのではないかと思いました。
▼梅雨から夏場のじめじめした季節に最適♪アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機は、主に梅雨から夏場のじめじめした季節に大活躍してくれますが、冬の結露対策も欠かせないという場合は、ハイブリット式の除湿器もおすすめです^^
アイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿機では冬の結露に対応できないというわけではありませんが、デシカント式の機能も付いたハイブリット式ならより快適に過ごせると思います。
▼ハイブリット式の人気除湿器を見てみる♪