10月18日放送の「ぴったんこカン・カン」に福山雅治さんと石田ゆり子さんが登場しました。
福山雅治さんと石田ゆり子さんは、山梨県の日本一美しい渓谷とされる昇仙峡へ。
昇仙峡は山梨県の人気観光スポットでパワースポットとしても有名です。
数あるパワースポットの中で、2人はどこのパワースポットへ行ったのでしょうか?
この記事では、ぴったんこカンカンで福山雅治さんと石田ゆり子さんが訪れたパワースポットについてまとめました。
福山雅治・石田ゆり子が行ったパワースポットとは?
番組内でお2人が訪れたパワースポットは、山梨県・昇仙峡にある弥三郎岳でした。
天空の絶景パワースポットと言われる弥三郎岳の頂上からの景色はまさに絶景!!
天気のいい日は、富士山が見えるそうです。
福山雅治さんと石田ゆり子さんが登った日も富士山が綺麗に見えていました。
明日の夜7時~超豪華!2時間SP!
映画「#マチネの終わりに」で共演#福山雅治 さんが#石田ゆり子 さんをおもてなし!
石田さんは #ぶどう狩り がしたい!
とのことで #山梨県 に🍇
でもその前に、とんでもない寄り道を…素敵なツーショットを
放送に先駆けてお届けします!#まさかのシェフ福山 pic.twitter.com/uqzY4cmLaU— ぴったんこカン★カン (@tbs_pittanko) October 17, 2019
昇仙峡・弥三郎岳とは?
弥三郎岳は山梨県・昇仙峡にあるに人気観光スポットの一つで、パワースポットとしても知られています。
弥三郎岳がパワースポット言われる理由は、富士山から流れ出る強い運気「龍派」の通り道にあるからだそうです。
富士山自体がパワースポットということはよく聞きますが、富士山の龍派の通り道と言う名前からしてもすごいパワーがもらえそうな気がしてしまいますよね!
- 弥三郎岳
- 所在地 山梨県甲府市
- 標高1058m
弥三郎岳の頂上へ行くには?
弥三郎岳の頂上へ登るには標高1058mにあるパノラマ駅へロープウェイに乗って行くそうです。
そこから、頂上まで断崖絶壁を歩いていくようです。
歩道として整備されているところが多いようですが、道のりは険しそうでした。
福山雅治さんと石田ゆり子さんが登った日は天気が良くとても気持ちよさそう!
服装はいたって普通で登山をするようなフル装備ではなかったです。
結構な断崖絶壁でしたが歩きやすい靴を履いていれば大丈夫ということなのでしょうか。
しかし頂上に近づくにつれ、足元はさらに悪くなりスカートを履いていた石田ゆり子さんはさすがに「スカートで来てはいけない」とおっしゃっていました。
登頂する場合の服装は登山の準備をする程でもないけど、動きやすい格好で行きましょう!といった感じだと思います。
昇仙峡のおすすめスポットのひとつ!
「弥三郎岳」
岩場に登れば、目の前に広がるのは
まさに“絶景”。。
生い茂る木と街並みと、振り返れば荒川ダムも見ることが出来ます!#昇仙峡 #自然 #絶景 #空気が美味しい pic.twitter.com/4VzV3B8qk5— 甲府市観光課(公式) (@kofu_kanko) June 23, 2016
高所恐怖症だと苦戦する
昇仙峡の弥三郎岳へ行った福山雅治さんと石田ゆり子さんは高所恐怖症なんだそう。
そのため頂上を目指すのも少々大変そうでした。
弥三郎岳の頂上は大きな一枚岩出できていて実際に頂上に着いてみるとツルツルした印象なんだとか。
高所恐怖症ではない安住アナでさえ怖がっていました!
石田ゆり子さんは立てないほど怖かったようで、登頂するなり立っていることも出来ず岩の上に横になっていたほどでした。
番組を見る限り結構高い場所なのでやはり高所恐怖症ではなくても怖いと感じる人が多いのではないでしょうか。
ですが、富士山のパワーをもらえるとなれば少し怖くても行く価値はありそうですよね!
福山雅治さんと石田ゆり子さんは「マチネの終わりに」のヒット祈願として二礼二拍手一礼していました。
すると不思議とパワーを感じたそうで清らかな気持ちになれとんだとか。
石田ゆり子さんは高所恐怖症で怖がっていたけど急に怖くなくなったとおっしゃっていました。
パワーは見えないものなので人それぞれの感じ方かとは思いますがいい事がありあそうですよね!
山梨・昇仙峡のパワースポットまとめ
10月18日放送のぴったんこカンカンで福山雅治さんと石田ゆり子さんが訪れたパワースポットは山梨県昇仙峡にある弥三郎岳でした。
弥三郎岳は龍派の通り道と言われ、天空の絶景パワースポットとして知られています。
弥三郎岳の頂上は一枚岩でできていて少し怖そうですが登ってみる価値はありそうです。
昇仙峡の弥三郎岳の頂上で絶景パワースポットの不思議なパワーを感じてみたいですね!