2020年11月29日放送の「所さんのお届けモノです」では、お餅のアレンジができる「もちブレンダー」が紹介されました。
番組内で所さんたちが食べていたチョコバナナ餅♡
メチャおいしそうですよね!
スイーツみたいなお餅が簡単に作れるアイテム「もちブレンダー」があればいつのもお餅を違った感じで楽しめそう!
お餅って、お正月になると食べたくなるけど、レシピもマンネリ化して結局余っちゃう・・・ってこと多くないですか?
ですが、もちブレンダーがあればお餅を飽きることなく食べきれそうですよね。
この記事では、
- 所さんのお届けモノですで紹介されたチョコバナナ餅を作れるもちブレンダーの通販情報
- もちブレンダーの販売店
- もちブレンダーでは何ができるのか?
などについてまとめました。

もちブレンダーがあれば、お正月にお餅をあまらせてしまうこともなくなるかも!!
所さんのお届けモノです/もちブレンダーは通販できる?
もちブレンダーは、通販でも購入することができますよ。
最近では、外出自粛ムードですし家にいて家電が届くなんてうれしいですね。
こちらは、2020年11月26日現在の最安値の商品です。
どうせ買うなら、お得にGETしたいですよね。
楽天購入すれば、ポイントが付くのでさらにお得ですよ!
所さんのお届けモノです/もちブレンダーの販売店は?
もちブレンダーは、全国の家電量販店で購入することができます。
お正月が近くなると需要が高まると思うので、今年こそは餅つき機買うぞ!と思っている方は早めに購入を検討した方がいいかもしれません。
所さんのお届けモノです/お餅のアレンジができるもちブレンダーとは?
「所さんのお届けモノです」では、今までにも様々な一芸家電が紹介されてきましたが、今回紹介されるのは、お正月にピッタリの一芸家電!
2020年11月26日現在まだ明らかになっていないので、番組放送後に明らかにしたいと思います!
追記:番組ではMK精工さんの「もちブレンダー」が紹介されました。
チョコバナナ餅、美味しそうでしたね♡
お餅のアレンジができる家電「もちブレンダー」を紹介!
お正月には、おせちやお雑煮などたくさんのごちそうを食べますよね。
そして欠かせないのがお餅。
お正月にお餅を食べないと始まらない!!って感じる方も多いのではないでしょうか。
ですが、お餅って一度にたくさん食べられないし、
焼餅か・・・
お雑煮か・・・
おしるこか・・・
みたいな感じでチョット飽きてしまうという方も多いはず。
結局余ってしまって冷凍庫で眠ることに・・・
ということも多いですよね。
せっかくなら、おいしくお餅を食べきりたい!
そんな時に便利なのが「もちブレンダー」です。
もちブレンダーがあれば、お正月に余りがちなお餅も飽きずに食べられますよ。
番組でもチョコバナナ餅が紹介されていたように、子供が好きそうな味にアレンジすることも簡単です。
もちブレンダーでできることは何?
所さんのお届けモノですでも紹介されたように、もちブレンダーは一芸家電。
ここからは、もちブレンダーでできることを紹介します。
基本的には材料を入れてスイッチONして待つだけ♡
あとは、美味しそうに盛りつければ完成です!
とっても簡単なので子供と一緒に楽しめそうだし、待っている時間もワクワクしそうですね。
お餅のアレンジ料理が簡単にできる!
お餅というと、焼いたり煮たり・・・焼いたり煮たり?
あまりレシピが思いつかない!!
そのため、お正月が終わっても余っちゃう・・・なんてことも多いです。
ですが、もちブレンダーは、普通の切り餅と好みの食材をいれるだけで簡単にお餅のアレンジ料理が出来上がりますよ。
アレンジ料理にはアレンジ1コースとアレンジ2コースがあります。
アレンジ1コースは、切り餅を使った基本コース。
和洋中やスイーツのお餅が出来上がります。
アレンジ2コースは、切り餅を使ったスープコース。
お餅がスープ!?と思いますが、トロトロした美味しいスープができそうですよね。
切り餅を使ってつきたてのお餅が食べられる!
つきたてのお餅って、柔らかくて何もつけなくてもおいしく食べられますよね♡
素材の味って感じで大好きです。
ですが、市販の切り餅だと固いので焼くか煮るなど火を通さないと食べられない・・・
それに、あのつきたて食感を味わうのってなかなか難しいですよね。
そんな時は、もちブレンダーに切り餅とお水をいれてスイッチを押すだけでつきたてのお餅の食感が楽しめるんです。
つきたてのお餅が食べられる機会って少ないと思うので嬉しいですね。
もち米からもお餅が作れる?
もちブレンダーは、切り餅を使った料理だけではなく、1からお餅を作ることができるんですって。
まさに、つきたてのお餅!!
もち米とお水があれば約60分で出来上がるそうです。
保温機能があるので急いで取り出す必要もないんだとか。
出来上がりの時間に合わせて用事を済ませるのってなかなかストレスなので助かりますね。
特に、子供と一緒に遊んでいたりすると「まだ遊ぶ―!!」なんて言われて、いつの間にか時間が過ぎてしまうことも多いですよね。
保温機能があれば、ある程度放置しておいてもつきたてのお餅が食べられるので嬉しいですね。
お餅のアレンジレシピを紹介します!
もちブレンダーには、27種類のもちレシピが付いてきます。
お餅をカルボナーラ風に食べる「カルボもち」や、「もちもちカレーパン風」レシピ。
さらに、クラムチャウダーなどのスープ類にミルク粥。
おやつなどに嬉しいスイーツのレシピなど様々です。
27種類もあれば飽きずに毎日でも食べられそうw
それに、慣れてきたら自分好みのアレンジ料理もできちゃいそうですね。
所さんのお届けモノです/お餅がアレンジできる一芸家電とは?お正月にピッタリの便利アイテム!まとめ
2020年11月29日放送の「所さんのお届けモノです」で紹介されるお正月に嬉しい一芸家電。
この記事では、お餅を絶品料理にアレンジできるという「もちブレンダー」について紹介しました。
もちブレンダーでは、アレンジレシピの他にもつきたてのお餅の食感が楽しめたり、もち米からお餅をつくこともできます。
お正月には大活躍しそうな便利家電ですね。
とはいえ、切り餅と材料があればスイッチ一つでアレンジ料理が出来上がるので年中使えるアイテムになりそうです。
スイーツなどもできるので、おやつの時間にも大活躍しそうですね。