2019年ラグビーワールドカップが連日盛り上がりを見せていますね。
9月28日(土)には、アイルランド代表と日本代表の試合が行われ、19対12で日本で勝利し、大金星をあげました。
次の日本代表の試合は10月5日(土)に行われるサモア戦です。
サモア代表と言えば、試合前にシヴァタウ(ハカ)を披露することでも知られています。
この記事では、サモア代表のシヴァタウにはどんな意味があるのか、歌詞などをまとめました。
サモア代表「シヴァタウ」とは?
ラグビーサモア代表が試合前に踊るのが「シヴァタウ」です。
ニュージーランド代表オールブラックスが踊る「ハカ」はマオリ族の言葉というように、「シヴァタウ」はサモアの言葉なんだそうです。
英語で「ウォークライ(War Cry)」といい、戦いやスポーツなどで気合を入れるために発する叫び・鬨の声のことだそうで、ラグビーの試合前に踊る民族舞踊として有名です。
自分たちを鼓舞し、団結力を高めるとともに、相手への敬意や感謝を表すために踊るそうです。
中でも有名なのはニュージーランド代表オールブラックスのハカがあります。
ニュージーランド代表オールブラックスのハカについてはこちらの記事をご覧ください。
ラグビーニュージーランド代表のハカとは?どんな意味があるの?
ラグビーサモア代表の愛称は「マヌ・サモア」 (Manu Samoa)で、青いユニフォームが特徴的です。
ニュージーランド代表オールブラックスのハカはやはり王者の貫禄があり、その迫力はすごいですよね。
ですが、サモア代表のシヴァタウも負けてはいません!
ニュージーランド代表オールブラックスのハカに比べ、サモア代表のシヴァタウはリズミカルでこちらもまたカッコいいんです!
サモア代表のシヴァタウはこちら!
「シヴァタウ」の歌詞の意味は?
サモア代表「シヴァタウ」の歌詞にはこのような意味があるそうです。
マヌ・サモア、使命を達成せんことを
マヌ・サモア、使命を達成せんことを
唯一無二のマヌ
準備はすべて整った
強さは絶頂だ
道を作れ、そこをどけよ
なぜなら、このマヌ(チーム)は唯一無二
マヌ・サモア
マヌ・サモア
サモアより君臨する、マヌ・サモア
マヌ
歌詞もとってもカッコいいですね!
歌詞の意味も分かったうえでシヴァタウを見るとより選手たちの気迫が感じられるのではないでしょうか。
ラグビーワールドカップ2019
ラグビーワールドカップは、夏季オリンピック・FIFAワールドカップとともに世界3大スポーツイベントと言われています。
2019大会は日本で開催され、とても盛り上がっていますね!
ラグビーについてはトライすれば点が入る!スクラムのってどんな時に組むの?何があるとキックのチャンスがくるの?という感じで全く詳しくありません(;^_^A
ですが、実際試合を見ていると、どんどん引き込まれます。
選手たちの体のぶつかり合いやスピード、絶妙なパスまわしなど、初心者の私でもとても面白く感じます!
開催期間は、2019年9月20日(金)~2019年11月2日(土)までとなっています。
ラグビーワールドカップは、予選と決勝トーナメントから構成されています。
予選は、出場チームがいくつかのグループに分かれ、グループ内で各チームと1試合ずつ闘い、上位2チームが決勝トーナメントに進むことができます。
決勝トーナメントは、8チームによるノックアウト方式、つまり負けたら終わりということです。
時間内に決着がつかない場合は延長戦が行われます。
こちらは#RWC2019 の公式ボール🌸
ところどころに和柄がデザインされています👀✨
ちなみに…
ラグビーボールの絵文字はこれ👉🏉
アメフトボールの絵文字はこれ👉🏈 pic.twitter.com/subOwJcXTt— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) 2019年10月1日
今大会は、日本開催ということで公式ボールも和柄がデザインされ、日本らしさが出ていますね。
各地でパブリックビューイングも行われていて、全国で盛り上がっています。
サモア代表VS日本代表に注目!
日本代表はアイルランド・スコットランド・サモア・ロシアとともに予選A組です。
日本代表は、9月28日にアイルランドと対戦し、19-12で勝利し大金星をあげました。
アイルランド代表は優勝候補とも言われるほどの強豪国なので、前評判では負けると予想していた人も多いのではないでしょうか。
この勝利は、奇跡ではなく日本の実力!という声も多く、勢いにのって次の試合も頑張ってほしいですね!!
次は、2019年10月5日(土) 19:30から、愛知県の豊田スタジアムでサモア代表と対戦します。
サモア代表に勝つことができれば、最終戦のスコットランド代表戦で負けてしまっても決勝トーナメント進出の可能性が高くなるそうです。
サモア戦は日本にとって重要な試合ということになりますね!
ラグビーの試合も気になりますが、サモア代表のシヴァタウも気になりますよね。
サモア代表のシヴァタウを目の当たりにして、日本代表はどんな気持ちで
試合に臨むのでしょうか。
選手たちの表情などにも注目したいです。
サモア代表「シヴァタウ」まとめ
ラグビーサモア代表の「シヴァタウ」は、自分たちを鼓舞し、団結力を高めるため、相手への敬意や感謝も込めて試合前に披露されます。
このような踊りを英語で「ウォークライ」と言い、ニュージーランド代表オールブラックスの「ハカ」やサモア代表の「シヴァタウ」などがあります。
なんといっても選手たちの気迫が感じられ、どの国も迫力満点!!
10月5日(土)にサモア代表VS日本代表の試合が行われるので、試合はもちろんですが、試合前の「シヴァタウ」にも注目したいですね。