今大注目の「マカロニえんぴつ」をご存知ですか?
私は失礼ながら知りませんでしたー(>_<)
ってか、マカロニえんぴつで可愛らしい名前だけど、どんな由来があるのでしょうか?
メジャーデビューを果たしこれから何かと話題になっていきそうだし音楽ジャンルとかメンバーとかも気になる!!
ということで、この記事ではマカロニえんぴつの由来や音楽ジャンル、メンバ-などについてまとめました。
マカロニえんぴつ/バンド名の由来は?
「マカロニえんぴつ」ってなんだか美味しそうな可愛らしい名前ですよね。
「マカロニ=食品」
「えんぴつ=文房具」
うーん・・・あまり接点がないような二つですが、これを一緒にしてバンド名にするなんてきっとステキな由来があるはず!!
マカロニえんぴつのバンド名の由来について調べたところ、こんな思いが込められているんだそう。
「マカロニ」って覗くと空洞じゃないですか?その空洞の部分って存在しない物で、だけど…有名な哲学者の言葉で「ドーナツの穴を食べる」ってあるんですけど…それに近い物で、何も無いような物だけれども、その存在意義を意識して……それに対して「えんぴつ」って、物を「在り」にしていくものじゃないですか?例えば白紙に線を入れるだけでそこには「存在」が出来る。何にも無い穴、その「無い存在」を自分達で意味の在る物にしていきたい、それをえんぴつで書き進んでいくっていう、意味を込めて、穴の象徴「マカロニ」と存在を作る「えんぴつ」で「マカロニえんぴつ」です。
マカロニの空洞部分は「存在しないもの」。
えんぴつは白紙に線を書いて「無い物を生み出し存在させる」。
この二つを掛け合わせて存在しないものを生み出し意味のあるものにしていく。
とても深い意味があったんですね~。
さらに、変わったバンド名にしたいという意味も込められているんだとか。
マカロニえんぴつ・・・
なんだかさらに興味が湧いてきました!!
マカロニえんぴつ/音楽ジャンルは?
マカロニえんぴつの音楽ジャンルはロックバンドなんだそう。
マカロニえんぴつと聞いたらからにはロックは想像できなかった!!
ですが、幅広い方々に愛される音楽で若い女子から大人の男性まで虜にしてしまうんだとか。
「マカロック」なんて呼ばれているそうで、ロックとポップスをミックスしたポップロックバンドなんだそうですよ。
TBSテレビの「王様のブランチ」ではエンディングテーマとして「レモンパイ」という曲が流れていたそうです。
口コミやYouTubeなどでじわじわと知名度が上がってきているんですって。
メジャーデビューを果たし一気に注目される人気バンドになりそうですね。
マカロニえんぴつ/メンバーは?
マカロニえんぴつのメンバーは4人の男性メンバーで構成されています。
- はっとり(Vo/Gt)
- 田辺 由明(Gt/Cho)
- 高野 賢也(Ba/Cho)
- サティ(Dr)
メンバーは全員音大出身で、洗足学園音楽大学を卒業しています。
“ROCK&POPS”という軽音楽のコースで、大学に入ってすぐにバンドを組んだそうですよ。
ボーカルのはっとりさんは1993年6月29日生まれということで、2020年9月現在27歳だとのこと。
おそらく他のメンバーも同年代くらいだということです。
マカロニえんぴつ/バンド名の由来は?音楽ジャンルは?メンバーなどについても!まとめ
マカロニえんぴつは同じ音大卒のメンバーで構成されたポップロックバンドです。
マカロックとも言われ幅広い世代から人気を集めています。
マカロニえんぴつと言うバンド名の由来は
マカロニの空洞部分は「存在しないもの」。
えんぴつは白紙に線を書いて「無い物を生み出し存在させる」。
この二つを掛け合わせて存在しないものを生み出し意味のあるものにしていく。
という意味が込められているんだそう。
メンバーは4人の男性メンバーで構成されています。
これから大注目のバンドになっていきそうですね。