地元フラペチーノ長野の味や感想!口コミ評判やカロリーなどについて!

地元フラペチーノ長野の味 グルメ

地元フラペチーノ「長野 まろやかリンゴバターキャラメルフラペチーノ」の味や感想についてご紹介していきます。

期間限定で47都道府県のそれぞれのフラペチーノが楽しめるスタバの「47 JIMOTO フラペチーノ」。

この記事では、

  • 地元フラペチーノ長野の味や感想
  • 地元フラペチーノ長野の口コミや評判
  • 地元フラペチーノ長野の特徴など商品紹介

などについてまとめました。

スポンサーリンク

地元フラペチーノ長野の味や感想!

地元フラペチーノ長野の味や感想

スタバ25周年記念で発売される地元フラペチーノ。

長野の地元フラペチーノのフレーバーは、

「まろやかりんごバターキャラメルフラペチーノ」

です。

「りんごバター」という響きだけでも美味しそうですが、実際にはどうなのでしょうか。

ということで、さっそく飲んでみたので味や感想についてお伝えしていこうと思います。

長野の地元フラペチーノ:見た目の印象は?

見た目はわりと地味な印象です。

神奈川県の「サマーブルークリームフラペチーノ」みたいな華やかさは感じませんでした。

りんごバターとキャラメルが同系色なので、りんごがどこに入っているのか分かりづらいですね。笑

長野の地元フラペチーノ:味の感想!

地元フラペチーノ長野の味や感想

では、実食!!

飲んでみると、カップの底にりんごバターがたっぷり入っていて、一番最初に口の中に広がります♪

シャキシャキ感ではなく、ジャムっぽい感じのツブツブ食感。

個人的にバターの風味はあまり感じませんでした。

長野の地元フラペチーノは、味がハッキリしているというよりはフワッとした感じの優しいフラペチーノだと思います。

甘党な私からすると甘さ控えめかなという印象。

長野の地元フラペチーノ「まろやか りんごバターキャラメルフラペチーノ」を美味しく飲むポイントは、しっかり混ぜてから飲む!ということ。

りんごバターがカップの底にたっぷり入っているので、フラペチーノ全体に行き渡るように飲むと、りんごバター・キャラメル・クリームを存分に楽しめそうですよ。

クリーミーなフラペチーノが好きな方は特に美味しく飲めそう♪

地元フラペチーノの販売期間についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

地元フラペチーノはいつからいつまで?商品一覧や人気フレーバーについても!

スポンサーリンク

地元フラペチーノ長野の口コミや評判を紹介!

地元フラペチーノ長野の口コミ

スタバから地元フラペチーノ発売の発表があると、SNSなどでは「何県のフレーバーを飲みたいか?」という投稿で溢れていました。

「りんごバターキャラメル」という魅力的なネーミングから長野の地元フラペチーノが気になるという方も多くいらっしゃいましたよ!

ということで、長野の地元フラペチーノに対する世間の反応をご紹介していきます。

まずは、長野の地元フラペチーノを飲んだという方の口コミから♪

長野の地元フラペチーノを飲んだ方からは、「りんご感」が強かったという声が。

「りんごバター」が効いてる感じだね!

地元フラペチーノが発売する前のSNSの声を見てみると「りんごバター」が美味しそう♡という声が多かったです。

実は商品化もされている「りんごバター」。

テレビで紹介されたことがある商品で、楽天市場のりんごランキングで1位を獲得したこともあるんだとか!

(クリックで楽天市場へ↑)

長野が地元だと思われる方の投稿では、他県の地元フラペチーノが気になっているという声もありました。

確かに、自分が住んでいる地域の地元フラペチーノは手に入しりやすいと思うので他県の地元フラペチーノが余計に気になってしまいますよね。

47都道府県の地元フラペチーノの一覧はこちらをチェック!

スポンサーリンク

地元フラペチーノ長野のカロリーなど商品紹介

ここからは、長野の地元フラペチーノについて詳しくご紹介していきます。

長野 まろやかりんごバター キャラメル フラペチーノ

【価格】669円(税込/テイクアウト)682円(税込/店内利用)

【カロリー】373kcal

【取扱店舗】長野県のスタバ(一部店舗除く)

地元フラペチーノ長野のカロリー

長野の地元フラペチーノのカロリーは、使用するミルクによって違ってきます。

なので、カロリー控えめにしたいという時は「無脂肪乳」にするなど自分好みにカスタマイズしてみてください。

ミルクの種類 kcal 料金(テイクアウト/店内利用)
ミルク 373 無料
低脂肪乳 356 無料
無脂肪乳 339 無料
豆乳 369 +54円/+55円
アーモンドミルク 352 +54円/+55円
オーツミルク 355 +54円/+55円

地元フラペチーノ長野の特徴

地元フラペチーノは、それぞれの地域のスタバスタッフの方たちが知恵を出し合い考案されたフラペチーノなんだそう。

それぞれ地元愛が詰まった素敵なフラペチーノですよね。

長野の地元フラペチーノにはこんな思いが込められているそうですよ!

長野県1号店は、1人のお客様が集めた署名から出店につながり、その後、県内にスターバックスが広がっていった地域のお客様との深いつながりのストーリーがあります。長野県の店舗は、“『行くしない!?』『来るしない!!』みんなでつながる信州スターバックス“をテーマに、お客様が「スターバックス、行こうよ!」とお互いに誘い合い、パートナーは「スターバックスにおいでよ!」と思わず声を掛けたくなるような、信州のスターバックスと地域の皆さまとのつながりを感じていただける”特別な一杯”を考案しました。
長野県は気候、地形、降水量、日照時間など農業生産を支える自然条件に恵まれていることから、誇れる農作物がたくさんあります。中でもりんごは、明治7年から栽培が始まり、県内では最も栽培面積・生産量の多い果実として親しまれています。りんごのようにいつまでも愛される存在でありたいと願い、素材としてりんごに着目し、さらにフラペチーノ®としてりんごを楽しんでいただくために、地域の皆さまに人気のりんごバターを合わせました。口あたりなめらかなりんごバターをカップの底に入れてキャラメル風味のベースを注ぎ、りんごの優しい味わいとキャラメル風味のベースが重なった「キャラメルアップル」のようなデザート感のある味わいに仕上げました。長野県のりんごと、スターバックスで人気のキャラメルソースのコンビネーションで、スターバックスと地域の皆さまとのつながりを表現しました。

引用:スターバックス公式HP

「行くしない」「来るしない」は、長野県の北信地方で使われている方言だよ!

スポンサーリンク

地元フラペチーノ長野の味や感想!まとめ

地元フラペチーノ長野についてご紹介しました。

長野の地元フラペチーノ「まろやか りんごバターキャラメルフラペチーノ」は、りんごをしっかりと感じる美味しいフラペチーノです。

美味しく飲むポイントは、しっかり混ぜてから飲むこと。

りんごバターがカップの底にたっぷり入っているので、全体的に混ぜて飲めばりんご・キャラメル・クリームをイイ感じで味わえます♪

グルメ
スポンサーリンク
ミルクな暮らし
タイトルとURLをコピーしました